「auひかりは速いって聞くけど本当?」
「auスマホは割引されるの?」
auユーザーで光回線を探している方はauひかりを選ぶのが断然お得ですよ。
auひかりを実際に利用した人の多くは「通信速度が速い!」「auのスマホが割引になった!」などの評判の良さが多いです。
auひかりはauのスマホが割引になるセット割が利用できるので、auユーザーは是非注目してほしい光回線ですよ。
ただ、お得な内容が多い一方で「auひかりはあまり良くなかった…」などといった良くない評判も一部で見かけます。
また、auひかりは利用できるエリアが限られているのも注意すべき点です。

auひかりが気になる方のためにも、当記事ではauひかりを利用した方の口コミや料金プラン、通信速度などについても詳しく解説していきます。
もしauひかり提供エリア外だったとしても、おすすめの光回線を紹介しているのでぜひチェックしてくださいね。
auひかりの良くない評判とは?

auひかりは通信速度が魅力的な光回線ですが、中にはあまり良くなかったと言う声も見受けられます。
- 撤去工事費用が高額
- 提供エリアが限られている
auひかりは2018年に撤去工事費用が改定されて以前より高額になっています。
申し込む際は解約するときにかかる費用や手続きも想定してから申し込むのが重要ですよ。
auひかりの良くない評判|撤去工事費用が高額
auひかりの良くない評判でよく挙げられていたのが撤去費用に関する評判でした。
うーん、auひかりは撤去費用28,800円なのがネックだなあ。いつかは撤去しなければならない時が必ず来るからなあ。
— nukenin.292@責任伯耆守 (@nukenin292) April 9, 2020
少し、その辺詳しいんですが。
マンションタイプならauひかり断然おすすめ!
でもホームタイプならauひかりは解約時に回線撤去費用が3万円くらい必ずかかるのでホームタイプで引越しするかもって方にはおすすめできないって感じです!— 黒葉りょうた♣️バーチャルマルチVTuber (@2pair_ryota) May 2, 2020
中には違約金+工事費の残債+撤去工事費用の合計でかなり高額な支払いになった方も。
いままで(約1年)ありがとうなauひかり(違約金+工事費残債+撤去費用合計7万)
— らみな (@_ryooo) November 10, 2020
フレッツ回線を利用した光コラボの場合、撤去工事費用は基本的に発生しません。
auひかりと同じように独自回線を用いているNURO光でも、撤去工事費用は11,000円です。
他社と比べてもauひかりの撤去工事費用は高額なのがネックですね。
将来的に他社に乗り換える予定のある方は、auひかり以外の光回線を選ぶのがおすすめです。
また、仮に契約しても乗り換え時は違約金や工事費を負担してもらえるソフトバンク光などの光回線を選ぶと、負担額に頭を悩ませずに済みますよ。
他社光回線が気になる方は『全固定回線を比較してわかったおすすめの光回線はコレ!おすすめ光回線7選を紹介』の記事を参考にするのがおすすめです。
auひかりの良くない評判|提供エリアが限られている
auひかりのもう一つのデメリットとして、利用できるエリアが限られているのがあります。
「引っ越し先が提供エリア外だった」というパターンも少なくなく、それが良くない評判に繋がっているようです。
引っ越し先がauひかりのエリア外でわりと詰んでる
— △(トライ) (@tri__edge) October 1, 2018
auひかり、東海エリアカバーしてないんですけど〜〜〜!!!おい〜〜〜!!!
— じっきー (@myeiki) January 3, 2021
auひかりのマンションタイプは全国で利用可能ですが、戸建てタイプの場合は一部エリアが提供外となっています。
- auひかりの対象エリア(戸建てタイプ):東海、近畿、北陸の一部以外
理由の一つとして、他社との競合を避けるためです。
東海地方にはコミュファ光、近畿地方にはeo光と電力会社の光回線が当該エリアをカバーしています。
auひかりの提供元であるKDDIはeo光と業務提携を結んでおり、コミュファ光はKDDIに買収されたため、それぞれとの競合を避けるために敢えてエリア展開が行われていません。
もし東海や近畿に住んでいる方はコミュファ光やeo光を視野にいれてもいいでしょう。
また、全国で利用可能な光コラボのビッグローブ光もauひかりが申し込めない方にはおすすめの光回線です。
auのスマホ料金が割引になるauスマートバリューが利用できるので、auユーザーにはぴったりですよ。
auひかりが対象エリアかどうか確認したい方は『auひかりの対象エリア・対象地域をチェック!対象地域ならauひかりがおすすめな理由』の記事で詳しく解説していますよ。
auひかりの良い評判も紹介!

auひかりは良い評判も多く人気の光回線です。
- 通信速度が速い
- セット割でスマホ料金が安くなる
通信速度の速さは特に評判が良く、auひかりの大きな特徴です。
auひかりの良い評判を是非チェックして参考にしてくださいね。
auひかりの良い評判|通信速度が速い
auひかりの良い評判で特にあがっていたのは通信速度の速さでした。
auひかりの通信速度の速さは利用している方からの評判も高く、魅力のひとつです。
auひかり速いやん💡 pic.twitter.com/AnwQUb2DPw
— 058 (@bontakun058) January 9, 2021
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: au one net
Ping値: 6.83ms
ダウンロード速度: 701.87Mbps(超速い)
アップロード速度: 759.17Mbps(超速い)https://t.co/4Jy73IEB70 #みんなのネット回線速度— だーす・黒膝団・バナナ (@daasu2525) January 22, 2021
auひかりは提供エリア内の一部地域では5ギガや10ギガプランが用意されています。
5ギガや10ギガとなると、利用していて通信速度を気にすることはまず無いでしょう。
auひかりの5Gプランが開通したので図ってみたところ、確かに早い!
理論値の5Gbpsの半分も出てないけど、ベストエフォートだからこんなもんなのかな?
【測定環境】
・LANカード: ASUS xg-c100c
・ケーブル規格: CAT6A
・OS/ブラウザ: Windows10/Chrome
・Jumbo Packet: ON (9014Byte) pic.twitter.com/Ugz6pEyqNF— クマシュン (@kumakou193020) January 23, 2021
auひかりは光コラボとは違って、独自回線で提供しているので利用人口が少なく通信速度が落ちにくい傾向にあります。
通信速度にこだわりたい方はauひかりを選ぶのがおすすめですよ。
auひかりの良い評判|セット割でスマホ料金が安くなる
auのスマホを利用している方は、スマホ料金が割引される『auスマートバリュー』が適用できます。
- auスマートバリュー:auスマホが永年毎月1,100円割引
auユーザーには見逃せない特典ですね。
戸建てかマンションタイプでネットとひかり電話契約してauスマートバリュー対象のプロパイダ使うと月額がauひかりより1000円くらい安いっぽいですね(。・о・。)
— ぽんちゃ (@a45dt456546n7) November 13, 2020
auひかり契約するとスマートバリューで携帯料金1000円安くなりますし!!
— ぴろすこ㌠(おぱてぃん)@赤机連合 (@RPS13drift180SX) November 14, 2019
auスマートバリューは家族にも適用されるので、人数が多ければ多いほど割引額もアップしていきます。
家族みんなでauのスマホを利用している方には、auひかりはおすすめの光回線ですよ。
auひかりでゲームはプレイ可能?

光回線を申し込みたい方の中には、安定した回線でゲームをしたい!という方もいると思います。
快適にゲームを楽しむならauひかりはおすすめの光回線です。
auひかりは、独自回線を使用していて光コラボより利用者が少なく回線が混みにくいのでサクサクと滑らかな動きでゲームをプレイすることができますよ。
auひかりはゲーム好きにもおすすめ!

auひかりを実際に利用している方の中には、ゲームを楽しむ目的で申し込んだ方も多く、良い評判をつけている方が多く見受けられます。
前ソフトバンクエアーだったけど回線クソ過ぎてauひかりにしたら12時間かかってたゲームのダウンロード30分になったし回線負けしなくなったな……
— はち (@hachi_2929_) January 22, 2021
auひかり開通工事完了しました
APEXノンストレスでバカ楽しい。
— てぃかしت (@fps_T_KaC) December 16, 2020
ゲームするためにJ:COMからauひかりに変えました。
世界が変わりました。— しゃもログ (@syamo_sf5) April 29, 2020
オンラインゲームを快適に楽しむためには、通信速度の他にPing値も気にしておく必要があります。
- 通信速度:1秒間でどれだけのデータ量が送れるかどうかの値。数値が高ければ高いほど良い
- Ping値:サーバーと端末の往復にかかる時間。数値が低ければ低いほど良い
Ping値が高ければ高いほどゲーム画面の遅延が起きやすくなり、『ラグ』が発生することがあります。
FPSなどコンマ数秒を争うゲームにとって、ラグはできるだけ起きてほしくないものですよね。
光回線は安定してゲームをプレイすることができますが、特にauひかりはフレッツ回線よりも快適にゲームを楽しむことができます。
auひかりは独自回線で利用者が少なく回線が混みにくいので、ラグが発生しにくくゲームを楽しみたい方にはピッタリの光回線ですよ。
auひかりの申し込みがお得な代理店はGMOとくとくBB!

auひかりの契約はあらゆる窓口で行えますが、お得度が高いのはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはあらゆる窓口のなかでも特典の充実度が高く、新規と乗り換えのどちらで契約してもお得です。
GMOとくとくBBでauひかりを契約して受けられるキャンペーン内容を解説します。
公式とGMO独自のキャンペーンが受けられる

GMOとくとくBBでauひかりを契約すると、公式キャンペーンに加えてGMO独自の特典も受けられます。
GMOとくとくBBからの申し込みで受けられる特典は以下の4つです。
- 月額料金割引(GMOとくとくBB)
- 最大20,000円キャッシュバック(GMO独自)
- 他社からの乗り換えでさらに最大30,000円キャッシュバック(公式)
- 工事費実質無料(公式)
GMOとくとくBBでauひかりを申込めば工事費実質無料をはじめとした公式キャンペーンが受けられるうえに、独自の月額割引とキャッシュバック特典まで受けられるのでお得度は高いです。
GMOとくとくBBで申込んだ場合と他の窓口で申込んだ場合の月額料金は以下の通りです。
割引きの適用期間は戸建てで3年間、マンションで2年間になります。
住居タイプ | プラン | GMOとくとくBB | 他の窓口 |
---|---|---|---|
戸建て | ずっとギガ得プラン | 1ヶ月目:無料 2~36ヶ月目:4,400円 37ヶ月目以降:5,940円 | 1〜12ヶ月目:6,160円 13〜24ヶ月目:6,050円 25ヶ月目以降:5,940円 |
ギガ得プラン | 1ヶ月目:無料 2~36ヶ月目:4,510円 37ヶ月目以降:6,270円 | 7,480円 | |
標準プラン | 7,480円 | 7,480円 | |
マンション | 1ヶ月目:無料 2~24ヶ月目:2,860~3,190円 25ヶ月目以降:4,730~5,060円 | 4,180~6,050円 |
auひかりの標準プランを契約すると月額割引は受けられないので注意してください。
なお、GMOとくとくBBでauひかりを契約するとひかり電話の利用料金も戸建てで最大60ヶ月、マンションで24ヶ月間0円になります。
プロバイダとしての信頼度が高い
GMOとくとくBBをおすすめする理由はプロバイダとしての信頼性にもあります。
GMOとくとくBBはあらゆる光回線のプロバイダ事業を行っていて、フレッツ光やドコモ光対応プロバイダとしても人気を得ています。
口コミでの評判を調査しましたが、GMOのユーザーからの反応はとても良い内容でした。
最近は家で自粛している人が多いためか、インターネットの通信速度が遅いと言っている方が多い気がします。
私はドコモ光(マンションタイプ)でGMOとくとくBB(v6プラス)を使っていますが、とても快適です。
通信が遅くなって困ったことは一度もありませんでした。 pic.twitter.com/Q8sBzdfyjJ— ひろぽん (@lucky_hiropon) May 22, 2020
やっと #ドコモ光 プロバイダGMOとくとくbbのv6プラスが開通したのだが、21時台から22時台の回線速度がすごく早くなった。virtualboxの仮想ubuntuもこれよりちょっと落ちるが早くなったように感じる。これで使えないゲームが出なければ言うことなしで良いかもしれない。 pic.twitter.com/9xlf8KLky5
— kumou (@ya_toe12) November 20, 2019
口コミでの評判を見る限り、GMOとくとくBBでは安心してauひかりを契約できるといえます。
GMOとくとくBB独自キャンペーンの適用方法

GMOとくとくBBでauひかりを申込む際はキャンペーンを適用する方法を把握しておきましょう。
月額割引は自動で適用されますが、キャッシュバックを受け取るには申請が必要です。
GMOとくとくBBからキャッシュバックをもらうには、ネット回線だけでなくひかり電話への加入も必要です。
ひかり電話の加入はセット割のauスマートバリューを適用するための条件でもあるので高いハードルではありませんが、念のために注意しておきましょう。
GMOから申込んで適用されるキャッシュバックの金額はどのプランに契約するかで異なります。
戸建て用のホームタイプを契約する場合に選択できるプランは以下の3つで、もっとも高額なキャッシュバックが受けられるプランは『ずっとギガ得プラン』と『ギガ得プラン』です。
ホームタイプを契約する場合のキャッシュバック | |
---|---|
契約プラン | キャッシュバックの金額 |
ずっとギガ得プラン (3年契約) | 20,000円 |
ギガ得プラン (2年契約) | 20,000円 |
標準プラン (契約期間なし) | 10,000円 |
標準プランには契約期間がなくいつ解約しても違約金が請求されませんが、3年や2年契約のプランよりも月額料金が高いので選ぶメリットはありません。
マンションタイプを契約する場合の選択肢は以下の3つで、もっとも高額なキャッシュバックが受けられるのは『お得プラン』と『お得プランA』となっています。
マンションタイプを契約する場合のキャッシュバック | |
---|---|
契約プラン | キャッシュバックの金額 |
お得プラン (2年契約) | 5,000円 |
お得プランA (2年契約) | 5,000円 |
標準プラン (契約期間なし) | 2,000円 |
マンションタイプでも標準プランには契約期間がありませんが、2年契約のプランより月額料金が高い可能性があります。
ただし、マンションタイプでは自宅のマンションで用いられている配線方式によっては標準プランと2年契約の月額が同じ場合もあります。
キャッシュバックは2度に渡って付与されますが、auひかりの契約後に手続きが必要なので注意してください。
キャッシュバックの受取り方法は以下の通りです。
- マンションタイプの場合は回線開通月から11ヶ月目の1回、戸建てタイプの場合は回線開通月から11ヶ月目と23ヶ月目の2回に基本メールアドレスへ送付される案内メールを確認
- 案内メールの送信日翌月の末日までにメールの内容を確認のうえ返信
- 返信した翌月の末日にキャッシュバックの振込みを確認
案内メールが送付されてから翌月の末日までに返信をしないとキャッシュバックが受けられないので注意してください。
公式キャンペーンの適用方法も注意しよう
念のためにauひかり公式キャンペーンの適用方法も知っておきましょう。公式キャンペーンも特典ごとに適用方法が異なります。
戸建てタイプで契約した場合、auひかりスタートサポートを適用するには以下の手続きが必要です。
- 申請書の送付までにau PAYプリペイドカードを申込む
- auひかりの申込み日から12ヶ月以内に申請書を使って申請する
申請をするときは他社の違約金を確認できる明細書などが必要です。auひかりスタートサポートの還元方法はau PAYへのチャージか郵便為替のどちらかが選べます。
最大10ヶ月間毎月1,000円キャッシュバックを受けるにはauスマートバリューの適用が必須です。1,000円キャッシュバックはクーポンで付与されます。
利用方法はクーポンに記載されていますがauでの手続きが必要で、有効期限があるので注意してください。
公式キャンペーンの工事費実質無料は自動で適用されます。
他の代理店と比較してもGMOとくとくBBはおすすめ
独自のキャッシュバックを用意しているauひかりの代理店は他にもありますが、そのなかでもGMOとくとくBBはおすすめといえます。
GMOとくとくBBと他の代理店のキャンペーン内容を表にまとめました。
代理店 | 代理店独自の特典 | オプション加入 | 受取り方法 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | ・月額割引 ・最大20,000円キャッシュバック | 無 | 【月額割引】 自動適用 【キャッシュバック】 マンションタイプは11ヶ月目、戸建てタイプは11ヶ月目と23ヶ月目に申請手続きを行う |
NNコミュニケーションズ | 最大52,000円キャッシュバック | 無 | 【代理店からの付与分】 開通月の翌月末に自動振込み 【プロバイダからの付与分】 契約するプロバイダが定める期間に申請手続きを行う※1 |
アシタエクリエイト | 45,000円キャッシュバック | 無 | 開通月の最短翌月末に自動振込み |
NEXT | 最大52,000円キャッシュバック | 無 | 【代理店からの付与分】 開通月の最短翌月末に自動振込み 【プロバイダからの付与分】 契約するプロバイダが定める期間に申請手続きを行う※1 |
25 | 最大121,000円キャッシュバック | 有 | 申込み月を含む10ヶ月目の1日から末日までに申請 |
フルコミット | 最大121,000円キャッシュバック | 有 | 申込み月を含む10ヶ月目の1日から末日までに申請 |
※1:プロバイダ別の申請手続きの時期は別表を参照。
代理店ごとのキャンペーンのお得額は以下の通りになります。
代理店別のお得額 | |
---|---|
代理店 | 代理店独自の特典 |
GMOとくとくBB | 最大20,000円 |
NNコミュニケーションズ | 最大52,000円 |
アシタエクリエイト | 45,000円 |
NEXT | 最大52,000円 |
25 | 最大121,000円 |
フルコミット | 最大121,000円 |
上記の表で比較するとキャッシュバックの値段がもっとも高い25やフルコミットが魅力的に見えますが、auひかりの代理店を選ぶときは以下2つをポイントにしての比較も重要です。
- 有料オプションへの加入有無
- キャンペーンの受取り方法の簡単さ
25とフルコミットで最大金額のキャッシュバックをもらうには以下の有料オプションに加入しなければいけません。
代理店 | 加入必須オプション |
---|---|
25 | トータル・ネットセキュリティ BIGLOBEお助けサポート あんしんバックアップ エンジョイプラス 暮らしのあんしん相談 生活かけつけレスキュー |
フルコミット | カスペルスキー 安心サポート 住まいと暮らしの相談 えらべる倶楽部 らくらくバックアップ無制限 ライフサポートパック |
上記のオプションは契約後に解約できますが、解約を忘れて余分なお金を払うリスクがあるのでキャッシュバックが高いだけで代理店を選ぶのはおすすめできません。
NNコミュニケーションズとNEXTではオプションへ加入する必要はありませんが、二度にわたって付与されるキャッシュバックの受取り方法がそれぞれ違って紛らわしいデメリットがあります。
初回のキャッシュバックは自動振込みですが、2回目に付与されるキャッシュバックをもらうには申請手続きが必要です。
2回目のキャッシュバックを申請できるタイミングはどのプロバイダを選ぶかで変わる点にも注意しなければいけません。
NNコミュニケーションズとNEXTで申込んだ場合でのプロバイダ別にキャッシュバックの申請と受取りの時期をまとめましたが、以下の情報を踏まえたうえで申込みをしないと特典をもらい損ねてしまいます。
利用するプロバイダ | 申請手続きができる期間 | キャッシュバックの付与時期 |
---|---|---|
So-net | 開通月+4ヶ月後の15日から45日間 | 申請日の即日(最短で開通月+4ヶ月後の15日が可能) |
BIGLOBE | 開通月+3ヶ月の2日から45日間 | 申請手続き完了から数日後 |
@nifty | 開通月を含めた2ヶ月以内 | 開通月含む3ヶ月目 |
アシタエクリエイトはオプションの加入が不要なうえにキャッシュバック全額が開通月の翌月に自動で振り込まれますが、GMOとくとくBBと比較するとお得度は劣ります。
GMOとくとくBBは11ヶ月目と23ヶ月目に申請こそ必要ですが、オプション加入が不要な代理店のなかではもっともキャッシュバックが高額です。
申込み内容によって申請手続きのタイミングが変わることもないので、もっとも安心して契約できる代理店といえるでしょう。
GMOとくとくBB経由でauひかりを申し込むべき理由と現在のキャンペーン

auひかりを申込める窓口は代理店だけではなく、auショップや公式のWebサイト、家電量販店でも可能です。
しかし、代理店以外の窓口ではキャンペーンの充実度が劣る、もしくは有料オプションへの加入といったデメリットがあります。
他の窓口と比較してもGMOとくとくBBでauひかりを申込むベき理由を解説します。
auショップや公式Web窓口では公式キャンペーンしか受けられない
auショップや公式サイトでの申込みはもっとも自然な選択肢と思いがちですが、お得とは言い難いです。
auショップなどの公式窓口では公式キャンペーンしか受けられず、代理店ほどお得ではないからです。
そのため、auショップや公式サイトよりも充実した特典が受けられるGMOとくとくBBで申込んだほうがいいわけです。
家電量販店にはオプション加入のリスクがあり

家電量販店も独自のauひかりキャンペーンを実施しており、公式キャンペーンとキャッシュバックを受けられます。
しかし、家電量販店では有料オプションへの加入が必須で、契約後にオプションの解除を忘れた高い利用料金が請求され続けるリスクが伴います。
オプションへの加入不要で高額キャッシュバックと月額割引きが受けられるGMOとくとくBBと比較すると家電量販店の優先順位は低いです。
評判で見るauひかりがおすすめな人!

口コミでの評判をもとにするとauひかりは以下のような人におすすめの光回線といえます。
- auでスマホを利用している人
- 通信速度が速い光回線を契約したい人
- 初期費用が心配な人
なぜ上記の人にauひかりがおすすめなのか解説します。
auのスマホユーザーならぜひ検討すべし
auひかりにはauのスマホ代が割り引かれるauスマートバリューがあるので、auユーザーが選ぶべき光回線の一つになります。
使ってる携帯キャリアによりますが、対応する光回線だと割引あったりします。ちょびさん多分auだと思うんですけどauひかりとかにすると、スマートバリューとか言うスマホの割引もらえたりしますよー。
— りょー@Z750 (@ryosuke750) April 17, 2020
auスマートバリューを受けるとauのスマホ代が毎月最大1,100円安くなるうえに、三親等以内での家族が使用しているauのスマホにも適用できます。
家族みんなでauのスマホを使っている状況でauひかりを契約して、auひかりの月額料金が実質無料になるほどの割引きが受けられる可能性だってあります。
安い料金で光回線を使いたいauユーザーの人は最初にauひかりをチェックしてみましょう。
実効速度を安定させたい人にもおすすめ

今利用している回線の速度に不満を感じている人、通信速度が速い光回線を契約する人にもauひかりをチェックしてほしいところです。
auひかりはどのプランの通信速度も評判が良いからです。
auひかりを契約した人からは通信速度が速く快適にネットができるとの口コミが多く挙がっています。
リモートワーク最適化のためauひかりマンションタイプGに変えてみた。無線で下り270Mbps上り74Mbps。有線だと300Mbpsを超えてた。光回線工事ができないマンションで速度諦めていたが、auひかり速い。モジュラーケーブルでもここまで速度でた。 pic.twitter.com/9aetyyfvOj
— Tambo (@tambo166) May 26, 2020
AUひかりの1Gの回線を使ってると思うんだけど、10Gにしよーかなーと、現状の速度を計ってみたが・・・うん、たぶん現状で十分かな?パソコンを変えてから遅いと感じることが無くなったので、回線ではなく、PC本体のスペックが遅かったんだな~。 pic.twitter.com/0w7iRlEied
— art55 (@Art55_Japan) May 28, 2020
オンラインゲームや動画のアップロードも快適にできるほどクオリティが高いので、auひかりはどのような用途で使う場合でもおすすめです。
費用をかけずに光回線を契約したい人
auひかりは初期費用の負担をなくしたい人にもおすすめの光回線です。
auひかりでは月額料金への割引きで工事費が実質無料になるので、新規で契約する場合の初期費用は事務手数料の3,300円のみです。
回線 auひかり
回線速度下り 215Mbs
上り 245Mbsエリア 山梨
月額料金 5,600円
プラスして
携帯代金が1,000円割引になります選んだ理由
スマホもauで工事費無料で
商品券とかも貰えたので😃必要以上に速いので満足しております pic.twitter.com/TY2fEpSqSF
— chelsea (@chelsea_ncis) May 10, 2020
他の光回線から乗り換える場合でもスタートサポートによる特典で他社の違約金が30,000円まで相殺されるので、どのような状況から契約する場合でも費用を気にする必要はありません。
auひかりが契約できなくてもビッグローブ光がある

auひかりは提供エリアに限りがあり、下記地域の戸建てでは利用できないデメリットがあります。
大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、岐阜県、沖縄県
マンションタイプは展開されていますが、フレッツ光や光コラボなどの他社と比べると範囲は狭いので契約できない可能性は低くありません。
ビッグローブ光はauスマートバリューに対応しているので、auひかりが契約できない場合の選択肢になります。
ビッグローブ光はフレッツ回線を用いている光コラボなので、auひかりが契約できない地域で利用できる期待値が高いです。
ビッグローブ光はIPv6オプションで常に通信速度が安定するので、ユーザーからの評判はとても良いですよ。
東京都板橋区
ビッグローブ光IPv6
Wi-FiルーターAterm
acNuroがいいとか言ってたけどWi-Fiでこれなら十分だ・・・ pic.twitter.com/3KgPYZZoOs
— しもだ (@milkshimo) April 3, 2019
17時のうちのアパートの回線速度
ビッグローブ光にIPv6オプション
ルーターはWG2600HP3 pic.twitter.com/5y8prnKs4i— デスアダー松田🌴 (@tyanma) April 23, 2020
ビッグローブ光のIPv6オプションは混雑しない回線経路を利用して通信を行うので、利用者が増える夜でも速度が遅くなりません。
キャンペーンの充実度も申し分なく、代理店のLBフォースで契約すれば以下2のキャンペーンを受けられるので初期費用の心配は無用です。
- 最大35,000円キャッシュバック
- 初期工事費大幅割引き
フレッツ光の回線を用いている光コラボの一つで、フレッツ光や他社の光コラボからなら工事不要で乗り換えられるメリットもありますよ。
ビッグローブ光が気になった方は『ビッグローブ光の評判は悪い?申し込み前に知っておきたい評判と速度・料金を解説』の記事を合わせて参考にしてくださいね。
auひかりの速度が遅いと感じるときの考えられる原因と対処法

auひかりを契約してから通信速度が遅いと感じる場合、以下のどれかが原因だと考えられます。
- 周辺機器とデバイスの不具合
- Wi-Fiと他の電波との干渉
- LANケーブルの故障かスペック不足
- 通信障害が起きている
auひかりは口コミでの評価が高いので、回線の品質が速度低下の原因とは考えにくいです。
通信速度が遅いときの原因と対処法をご紹介します。
周辺機器とデバイスの不具合|再起動で解決
可能性が高い原因は回線終端装置や無線LANルーターなどの周辺機器、デバイスで起きている不具合です。
周辺機器やデバイスには電源を切るまでアクセスの記録が蓄積されます。
電源を切らない日が続くと溜まったアクセス記録が周辺機器やデバイスへの負荷となって、動作が不安定になる原因となります。
不具合は周辺機器やデバイスを再起動すると解消できるので、auひかりの速度が遅いと感じたら電源を入れ直してみましょう。
再起動すると蓄積されているアクセス記録が消え、通信機器に負荷がかかりにくくなります。
Wi-Fiと他の電波との干渉|5GHzへ変更しよう

Wi-Fi(無線)でインターネットを利用しているときに速度が遅いと感じているのであれば、Wi-Fiが家電の電磁波と干渉して通信不良が起きている可能性も考えられます。
Wi-Fiの周波数帯は2.4GHzと5GHzの2種類ありますが、2.4GHzは電子レンジやテレビの電磁波でも使われているものです。
2.4GHzのWi-Fiに接続中でなおかつ家電の発する電磁波が近くにあると干渉が起き、速度が不安定な状態になります。
集合住宅では隣の家で飛んでいるWi-Fiと干渉するパターンも起きるので気をつけなければいけません。
電磁波や他のWi-Fiとの干渉は周波数帯を5GHz変更すれば防げます。5GHzは生活家電では使われていない周波数帯だからです。
5GHzに変更する方法は簡単で、接続するWi-FiのSSIDを切り替えるだけです。
無線LANルーターには側面や底面に2種類のSSIDが書かれており、Wi-Fiの接続設定をするときにどちらへ接続するかで周波数帯が決まります。
SSIDごとの周波数帯を表にまとめました。
パターン | SSIDの数値 | 対応周波数帯 |
---|---|---|
パターン1 | 語尾が2G | 2.4GHz |
語尾が5G | 5GHz | |
パターン2 | 数値の真ん中に記載されている文字が「G」 | 2.4GHz |
数値の真ん中に記載されている文字が「A」 | 5GHz |
接続するSSIDを5GHz対応のものに変更すれば、家電の電磁波や干渉による通信不良が起きづらくなります。
有線ならLANケーブルに原因あり|故障かスペックの確認を

有線でインターネットに接続している場合、LANケーブルが故障していないか確認してみましょう。
同じLANケーブルを何年も利用しているのであれば、断線や接続部の故障が原因で通信不良が起きている可能性が考えられます。
デバイスとルーターをつなぐLANケーブルがしっかり差し込まれているかも見ておきましょう。LANケーブルの差し込みが甘く通信ができていないパターンも珍しくありません。
LANケーブルのスペック不足もチェックしておきたいポイントの一つです。LANケーブルもノイズとなる家電の電磁波を拾って通信不良を招くリスクを抱えています。
ノイズを拾うリスクの高さは利用しているLANケーブルの形で変わります。
LANケーブルの形状は以下の3つあり、スタンダードタイプを使っていればノイズを拾う可能性は低いです。
- スタンダード
- フラット
- 極細
フラットタイプと極細タイプはノイズを拾うリスクが高く通信不良を起こしやすいので、スタンダードタイプを使うのが理想的です。
LANケーブルが対応している規格も通信速度を左右するポイントです。LANケーブルの規格は下記の6種類あり、どれを使うかで最大通信速度が変わります。
規格 | 最大通信速度 | 伝送帯域 |
---|---|---|
CAT8 | 40Gbps | 2000MHz |
CAT7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT6A | 10Gbps | 500MHz |
CAT6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT5 | 100Mbps | 100MHz |
auひかりの最大通信速度は1Gbps、配線方式がVDSLやLANの集合住宅だと100Mbpsなので、最低でもCAT5e対応のLANケーブルを使いたいところです。
auひかりホームV5ギガは最大5Gbps、ホームX10ギガは最大10Gbps対応なので、性能を最大限発揮するにはCAT6A以上のLANケーブルを利用するのが望ましいです。
通信障害が起きている可能性もあり|公式サイトで要確認
auひかりの回線に通信障害が起きている可能性もないわけではありません。
通信障害が起きている場合は解消されるのを待つしか対処法がありません。通信障害が起きているかはauひかりの公式サイトで確認できます。
auひかりの料金プラン

auひかりの月額料金と違約金の条件は戸建てとマンションのどちらに住んでいるか、どの割引きコースを選ぶかで変わります。
工事費も住んでいる住居のタイプで異なりますが、キャンペーンで実質無料になります。
auひかりの料金プランを詳細に解説します。
月額料金は回線とプロバイダ料がセット
auひかりの月額料金は回線とプロバイダの利用料金が合算されたものとなっています。
フレッツ光では回線とは別にプロバイダ料金が発生しますが、auひかりでは公式サイトなどに記載されている金額以外の利用料は発生しません。
戸建ての月額料金は適用する割引きの種類で異なる

戸建て住まいの人がauひかりを契約する場合の月額料金はどの割引きコースを受けるかで変わります。
割引きプラン別の月額料金をまとめました。
プラン | 契約期間 | 月額料金 |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン | 3年 | 1〜12ヶ月目:5,650円 13〜24ヶ月目:5,500円 25ヶ月目以降:5,390円 |
ギガ得プラン | 2年 | 5,720円 |
標準プラン | なし | 6,930円 |
ずっとギガ得プランを申込めばauひかりの戸建てでの月額料金はもっとも安くなりますが、3年に一度の更新月ではない限りは解約すると違約金が発生します。
ギガ得プランでは2年に一度の更新月以外に解約すると違約金が請求されます。
標準プランは月額料金が高いですが契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金は発生しません。
2~3年以内に解約する可能性がなければずっとギガ得プランやギガ得プラン、2~3年以内に解約するつもりなのであれば標準プランといった選びかたがおすすめです。
なお、GMOとくとくBBでずっとギガ得プランやギガ得プランを申込めばさらに割引きが適用されます。
5ギガ・10ギガコースの月額料金は異なるので注意
auひかりホームV5ギガとホームX10ギガは最大通信速度が従来のプランよりも速い代わりに、月額料金が高めに設定されているので注意してください。
auひかりホームV5ギガとホームX10ギガの月額料金は以下の通りです。
プラン | auひかりホームV5ギガ | auひかりホームX10ギガ |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン | 1〜12ヶ月目:5,650円 13〜24ヶ月目:5,500円 25~36ヶ月目:5,390円 37ヶ月目以降:5,940円 | 1~12ヶ月目:6,468円 13~24ヶ月目:6,358円 25~36ヶ月目:6,248円 37ヶ月目以降:6,798円 |
ギガ得プラン | 6,897円 | 7,128円 |
標準プラン | 8,228円 | 8,338円 |
マンションタイプの月額料金は導入形式で異なる

auひかりのマンションタイプでは物件に導入されている配線方式によって利用するプランと月額料金が決まります。
auひかりマンションタイプのプラン別の月額料金をまとめました。
プラン | 月額料金※ | 最大通信速度 |
---|---|---|
タイプG | お得プラン:4,730円 標準プラン:5,940円 | 下り:100Mbps 上り:35Mbps |
タイプV | 4,180円 | 下り:100Mbps 上り:35Mbps |
都市機構 | 4,180円 | 下り:100Mbps 上り:35Mbps |
都市機構G | お得プラン:4,730円 標準プラン:5,940円 | 下り:664Mbps 上り:166Mbps |
タイプE | 3,740円 | 下り:100Mbps 上り:100Mbps |
タイプF | 4,290円 | 下り:100Mbps 上り:100Mbps |
ギガ | 4,455円 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
ミニギガ | 5,500円 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
※特に記載がない限り月額料金はお得プランと標準プランで共通です。
自宅でどのプランを利用できるかはauひかり公式サイトで確認できます。
マンションタイプもGMOとくとくBBからの申込みで月額割引きを適用できます。
auひかりのマンションタイプは全部で8種類!
auひかりのマンションタイプは種類が多く、それぞれ通信速度や料金が変わるので「複雑!」と感じる人も少なくありません。
また、auひかりのマンションタイプはあなた自身で好きなプランを選べることはできず、マンション内部の配線方式によって契約できるプランが決定します。
- VDSL方式:タイプG、タイプV、都市機構、都市機構G
- LAN方式:タイプE
- 光回線方式:タイプF、ギガ、ミニギガ
マンションでは工事がしやすい電話線を利用したVDSL方式で配線されている事が多く、特にauひかり対応マンションではタイプVが多い印象です。
VDSL方式の場合、最大通信速度が100Mbpsと光回線より低速ですが、タイプGや都市機構Gの場合は設備によって通信速度が大きく変わります。
- タイプG(V契約):下り最大100Mbps
- タイプG(G契約):下り最大664Mbps
- 都市機構G(DX):下り最大100Mbps
- 都市機構G(DX-G):下り最大664Mbps
設備や契約内容によってプラン名や通信速度が変わるので注意してくださいね。
タイプG(G契約)や都市機構G(DX-G)は新しい通信方式を採用しているので、VDSL方式のデメリットであった通信速度を克服することができました。
通信速度の速さはさすがに光回線までとはいきませんが、普段のインターネット利用なら十分快適です。
実際に利用している方からの評判も良いのがわかります。
うわauひかりマンションタイプGっょぃ
Wi-Fiのipadでコレだから有線のPC楽しみだな
30分後に自動アプデが入るらしいから買い物行ってきてその後のお楽しみだ! pic.twitter.com/AzWDbiOrRv— 滝川ロリステル (@Lolithtel) August 14, 2020
auひかりのタイプG、VDSLとかいう石器時代の規格マンションでも有線下り480Mbps出たのでヨシとしよう。 pic.twitter.com/qplGw3JVbR
— Lisk (@lisk_coa) June 15, 2019
「マンションに住んでるから通信速度なんて期待できない…」という方も、諦めずにauひかりの対応プランをチェックしてくださいね。
auユーザーならauスマートバリューでスマホ代に割引きが入る

auユーザーの人がauひかりを契約すればauスマートバリューによる割引きを受けてスマホ代を安くできます。
auスマートバリューによってスマホ代に入る割引き額は契約しているプランで変わります。
auスマホの契約プラン別にauスマートバリューの割引金額をまとめました。
プラン | 割引金額 | |
---|---|---|
新auピタットプランN 【受付終了のプラン】 新auピタットプラン | 1GBまでの使用 | 割引の対象外 |
1GB以上7GBまでの使用 | 550円/月 | |
auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN 【受付終了のプラン】 auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,100円/月 | |
auピタットプランN(s) 【受付終了のプラン】 auピタットプランauピタットプラン(s) | 2GBまでの使用 | 550円/月 |
2GB以上20GBまでの使用 | ||
【受付終了のプラン】 データ定額1 データ定額1cp | 2年間:1,027円/月 3年目以降:550円/月 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) 【受付終了のプラン】 データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 1,027円/月 | |
【受付終了のプラン】 U18データ定額20 | 1,551円/月 | |
【受付終了のプラン】 データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル | 2年間:1,551円/月 3年目以降:1,027円/月 | |
【受付終了のプラン】 データ定額10/13/30 | 2年間:2,200円 3年目以降:1,027円 |
2,200円の割引きが受けられるプランの受付は終了していますが、現在の主要プランでは毎月最大で1,100円の割引きが適用されます。
auスマートバリューを適用できるスマホは1台だけでなく、三親等以内に当てはまる家族が利用しているauのスマホも対象です。
家族全員でauスマホを使っている状態でauひかりを契約すると、auスマートバリューの割引額がネット回線の月額料金と同額かそれ以上になり得るので、auユーザーにとってauひかりは検討しておきたいサービスといえます。
工事費は発生するが実質負担はない
auひかりの工事費は高額で、戸建てとマンションのどちらも33,000円以上です。
住居タイプ | 工事費用 |
---|---|
戸建て | 41,250円 |
マンション | 33,000円 |
しかし、工事費は戸建てで60回、マンションで30回の分割で支払えるうえに、その割賦金と同等の割引きが月額料金に入るので実質無料です。
auひかりの工事費については『auひかりの工事費はいくら?実質無料や工事費割引を適用する方法やキャンペーン』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
契約期間と違約金
auひかりの契約期間と違約金は住んでいる住居のタイプやどの割引きを適用するかで変わります。
戸建て向けプランのホームタイプでの契約期間や違約金をまとめました。
戸建て(ホームタイプ)での契約期間と違約金 | |||
---|---|---|---|
プラン | 契約解除料金 | 契約期間 | 更新月 |
ずっとギガ得プラン | 16,500円 | 3年 | 37、38、73、74、109、110…ヶ月目 |
ギガ得プラン | 10,450円 | 2年 | 24、26、49、50、73、74…ヶ月目 |
標準プラン | 0円 | なし | − |
ホームタイプでは月額料金が安いプランを選ぶほど違約金の値段が高く、契約期間が長くなります。
標準プランはずっとギガ得プランより月額料金が高い代わりにいつ解約しても違約金が発生しません。
マンションタイプの契約期間と違約金は以下の通りです。
マンションタイプでの契約期間と違約金 | |||
---|---|---|---|
プラン | 契約解除料金 | 契約期間 | 更新月 |
お得プラン お得プランA | 10,450円 | 2年 | 24、26、49、50、73、74…ヶ月目 |
標準プラン | 0円 | なし | − |
マンションタイプでも月額料金が安いお得プランやお得プランAを選ぶと更新月以外の解約で違約金が請求され、標準プランではいつ解約しても違約金の負担は不要です。
契約期間と違約金がない標準プランは魅力的ですが、他のプランと違って月額料金が高いので長期的な利用を考えているのであれば利用料金が安くなる長期割引の適用がおすすめです。
戸建てでは解約するときに撤去費用が発生する

auひかりのホームタイプは解約するハードルが高く、回線の撤去が必須なうえに31,680円もの撤去費用を負担しなければいけません。
更新月での解約であっても撤去費用は発生するので、auひかりのホームタイプを検討する際は解約する可能性がないか考えたほうがいいでしょう。
撤去工事を拒否するとより高額な賠償金を請求されるので、解約するときは素直に撤去を受け入れるのが賢明です。
なお、マンションタイプでは解約するときの撤去費用はかかりません。
auひかりの申し込みから設置までの流れや期間

auひかりを申込んでから開通するまでの流れは以下の3ステップです。
- 自宅がauひかりの提供エリアなのか確認する
- auひかりを申込む
- 回線の導入工事をしてもらう
他社から乗り換える場合は手続きの順番や固定電話の番号を移行できるかに注意が必要です。
手続きの内容を詳しく解説します。
自宅がauひかりの提供エリアなのか確認する

auひかりを契約したいと思ったら、まずは自宅がサービス提供エリアなのか確認してみましょう。
自宅がauひかりの提供エリアなのかはGMOとくとくBBの下記のページで住所を入力すると確認できます。
もし公式サイトで自宅がauひかりの提供エリアでなければ他の回線を契約せざるを得ませんが、auスマートバリューを適用できる回線は他にもビッグローブ光など選択肢があるので安心してください。
ビッグローブ光については『ビッグローブ光の評判は悪い?申し込み前に知っておきたい評判と速度・料金を解説』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
auひかりを申込む
自宅がauひかりのサービス提供エリアであれば、次は申込み手続きに進みましょう。
ここではおすすめの代理店GMOとくとくBBで契約する場合の手続き方法をご紹介します。
GMOとくとくBBではWebから申込みができ、以下の5ステップで手続きが完了します。
- GMO経由の『au光公式サイト』へ進む
- GMOとくとくBBの申込みページで「エリア検索/料金診断」を選択
- 自宅の郵便番号を入力してauひかりの提供エリアなのかを確認
- 自宅がauひかりのサービス提供エリアであれば画面の指示に沿って申込みに進む
- 自宅の住所と支払い方法を入力
- 確認画面入力した申込み内容に間違いがないかチェック
上記の手続きが完了すると折り返しの連絡がきて、その時に自宅での工事日を指定できます。
auひかりの工事では契約者か家族の人が立ち会う必要があるので、家にいられる日を工事日にしましょう。
なお、工事日がauひかりの開通日となります。
auひかりの申込みから工事までは2週間から1ヵ月が目安ですが、他の申込みが多いと1ヶ月以上かかる場合もあります。
3月から4月は引越しによる申込みが急増するため工事まで1ヶ月以上かかる可能性が高いです。
以上を踏まえると、auひかりの契約を決めたら早めに申込むのが賢明です。
回線の導入工事をしてもらう
auひかりの工事では契約者か家族の立ち会いが必要といっても、すべての作業は業者がしてくれるので特に苦労はしません。
時間もかかるわけではなく戸建てでは40分から90分、マンションでは30分ほどで終わります。
他社から乗り換える場合は先にauひかりを契約しておきたい
他のネット回線からauひかりへ乗り換える場合、先にauひかりの契約からするのが理想的です。
先に契約中の他社回線を解約するとauひかりが開通するまで家のネットが使えなくなるからです。
先に契約中の回線を解約すると、引き継げるはずの固定電話の番号が消滅して番号変更を余儀なくされるリスクも伴います。
以上のリスクを避けるために、他社から乗り換えるのであれば先にauひかりの契約を完了してから他の回線を契約しましょう。
電話番号を移行したい人は要注意
他の回線からauひかりへ乗り換えるにあたって固定電話の番号を引き継ぎたい人は、申込む前にその電話番号が移行できるものなのか確認しなければいけません。
電話番号をauひかりへ移行できるかは、その番号がNTTから発行されたものかで変わるからです。
利用している電話番号がNTTから発行されたものであればauひかりへの移行が可能です。
フレッツ光や光コラボの光電話を契約するときに番号を発行している場合、auひかりへの番号以降はできません。
もしフレッツや光コラボを契約中で電話番号がNTTから発行されたものでなければ、ビッグローブ光への乗り換えも検討してみましょう。
ビッグローブ光ならフレッツ光や光コラボから乗り換えで電話番号が変わる心配がなく、auスマートバリュー対応です。
アナログ戻しが必要な場合も
光コラボからauひかりへ乗り換える場合、固定電話の番号が引き継げるとしても『アナログ戻し』の手続きが必要です。
アナログ戻しとは利用している光電話の番号をアナログ電話に戻す手続きで、契約中の光コラボを解約する前に行う必要があります。
アナログ戻しをする前に契約中の光コラボを解約すると、その番号がNTTから発行されたものであっても消滅するので注意しましょう。
以下の流れで手続きを行えば電話番号がなくなる心配はありません。
- auひかりの申込み前にNTTへアナログ戻しを申込む
- アナログ戻しの工事をしてもらう
- アナログ戻しの完了後にauひかりを申込む
- auひかりの開通後に契約中の光コラボを解約
アナログ戻しは以下の窓口に連絡すると行えます。
エリア | 電話窓口の番号 |
---|---|
東日本 | 0120-116-000 |
西日本 | 0800-2000116 ※受付時間はどちらも9:00~17:00です。 |
上記の窓口に連絡してから数週間ほどでアナログ戻しは完了です。アナログ戻しにかかる費用は以下の通りで、宅内工事が必要かで値段が異なります。
パターン | 費用 |
---|---|
宅内工事が必要な場合 | 12,100円 |
宅内工事が不要な場合 | 2,200円 |
宅内工事が必要になるかは業者が自宅に導入されているアナログ回線の設備が劣化しているかを判断するかで決まるので、申込んでみなければわかりません。
そのため、アナログ戻しを申込むときは最大で12,100円の費用が発生すると考えたほうがいいでしょう。
なお、フレッツ光からauひかりへ乗り換える場合はアナログ戻しが不要です。
各種キャンペーンの申請手続きは忘れずに
auひかりの契約が無事完了したあとは、キャッシュバックの申請を忘れないようにしましょう。
GMOとくとくBBから申込む場合、独自のキャッシュバック特典を受けるには11ヶ月目と23ヶ月目に送付される案内メールを確認のうえ返信が必要なので見落としに注意です。
他社からauひかりへ乗り換える場合、他社の違約金を実質0円にするためにauスタートサポートの申請も忘れないようにしてください。
また、auスマートバリューは自動適用ではなくauのショップや電話窓口、Webからの申込みが必要なので注意です。
auひかりで快適な通信回線を手に入れよう!
当記事ではauひかりの評判について解説しました。
auひかりを利用している方からは「通信速度が速い!」などと評判が良く、通信速度の速さにこだわりたい方にはおすすめの光回線です。
ただし、撤去費用が他社光回線よりも高額なのと、対象エリアが限られているので事前に確認が必要です。
auひかりが気になった方は、GMOとくとくBBから申し込むとオリジナル特典でお得に申し込むことができますよ。
「auひかりの対象エリア外だった!」という方は、auスマートバリューが受けられるビッグローブ光がおすすめです。
auひかりとビッグローブ光を比較した『【auひかりとビッグローブ光を完全比較】auユーザーが光回線を契約するならどっちがおすすめ?』の記事もあるので、是非参考にしてください。
他にもSo-net光プラスと比較した『どっちがおすすめ?【auひかりとSo-net光プラスを完全比較】通信速度や料金の違いを解説!』の記事も気になる方はチェックしてくださいね。
あなたにぴったりな光回線を見つけて、快適なネット生活を送りましょう。
